1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. 名古屋市の異業種交流会|友達作りからビジネスまで!目的別探し方

名古屋市の異業種交流会|友達作りからビジネスまで!目的別探し方

名古屋市異業種交流会

「会社と家の往復ばかりで、新しい出会いがない…」
「仕事以外の人脈を作って、自分の世界を広げたい」

そう感じている、向上心あふれるあなたへ。

名古屋市には、あなたの日常を劇的に変える「異業種交流会」というチャンスが、毎週のように転がっています。

しかし、ただ参加するだけでは、名刺が増えるだけで終わってしまうことも。

この記事では、名古屋市で本当に価値のある異業種交流会の見つけ方と素敵な出会いを作るための具体的な活用術を、徹底解説します。

なぜ、9割の異業種交流会は「意味がない」と感じるのか?

異業種交流会に期待したものの、がっかりした思いをする方は多いです。

それは「参加したけど、売り込みばかりだった」「名刺交換しただけで、誰の顔も覚えていない」などの声があります。

ほとんどの人が交流会の本質を理解せず、間違った目的意識で参加してしまっているのが原因としてあげられます。

あなたの貴重な時間を無駄にしないためにも、まずは多くの人が陥る「失敗の構造」を理解しましょう。

目的は「名刺交換」ではない。多くの人が陥る勘違い

異業種交流会に参加する目的を「とにかく多くの人と名刺交換すること」だと考えていませんか?

名刺は連絡先が書かれた紙なので、100枚の名刺を集めても、信頼関係を築けなければ、1円の価値も生まないです。

交流会の本当の目的は、名刺の枚数を増やすことではなく、将来的に仕事やプライベートで繋がるかもしれない人を、一人でも見つけて関係を構築していくことです。

注意!「狩り場」に来るハンターたち

多くの異業種交流会には、目的の違う参加者が紛れ込んでいることがあります。

彼らは、あなたの話に興味はなく、ただ自分の商品(保険、不動産、ネットワークビジネスなど)を売りつけることだけを考えています。

厄介な人たちに捕まり、時間を浪費してしまうと、交流会で自分の目的が達成できず無駄な時間を過ごしてしまいます。

本当に価値があるのは、同じ目的を持つ「コミュニティ型」の交流会

では、価値ある出会いはどこにあるのでしょうか?

それは、一回きりの名刺交換会ではなく、特定のテーマや目的を共有する人々が、継続的に集うコミュニティ型の交流会にあります。

読書会や勉強会、同じ志を持つ起業家が集まる会など、参加者が互いに学び合い、高め合おうとする場。

特定の交流会に、自分の人生を豊かにする、本物の人脈があります。

失敗しない!名古屋市の異業種交流会、3つの選び方

異業種交流会の中から、自分に本当に価値のある会を見極めるには、3つの重要な「選び方の基準」があります。

この基準を持つことで、時間とお金を浪費することがなくなります。

異業種交流会の選び方 3つの基準

選び方 チェックポイント 解説
1. 目的で選ぶ 自分は「友達」が欲しいのか、「ビジネスパートナー」が欲しいのか? 目的によって参加すべき会は全く異なる。目的が曖昧だと、行動も中途半端になる。
2. 主催者で選ぶ 主催者は信頼できる団体か?過去の開催実績や評判はどうか? 主催者の質が、そのまま会の質に直結する。公的機関や、理念の明確な企業が主催する会は信頼性が高い。
3. 参加者で選ぶ どんな属性の人が集まるのか?参加費と年齢層は適切か? 参加費が高額な会は、それだけ本気度の高い経営者が集まる傾向がある。自分のレベルに合った会を選ぶことが重要。

あなたが「まずは気軽に話せる同世代の友達が欲しい」という目的を持っているなら、20代・30代限定の趣味の交流会が適しているでしょう。

一方で、「将来の起業のために、経営者の知り合いを作りたい」のであれば、名古屋商工会議所が主催する、少し格式の高いビジネス交流会。そして、個人事業主やさまざまな経営者が参加する株式会社LifeCrayonStyleも異業種交流会などがおすすめです。

より目的に合致した出会いが期待できます。

目的別|名古屋市のおすすめ異業種交流会&コミュニティ

それでは、具体的に名古屋市でどのような異業種交流会が開催されているのでしょうか。

ここでは、あなたの「目的」に合わせて、信頼できる質の高いイベントやコミュニティを厳選してご紹介します。

(友達作り・趣味仲間向け)気軽に参加できる会

まずは、ビジネス色は薄めで、純粋な出会いや交流を楽しみたい方向けです。

  • 趣味のサークル・イベント:「読書会」「ボードゲーム会」「カフェ巡り」など、共通の趣味で繋がる会。Peatixやジモティー、あるいはInstagramのハッシュタグ(#名古屋カフェ部など)で探せます。
  • 同世代限定の交流会:「20代限定」「30代限定」といった会は、価値観が近く、友達になりやすいのが特徴です。

(スキルアップ・情報交換向け)意識の高い会

自己投資や、専門知識の習得を目的とするなら、勉強会形式のものがおすすめです。

  • 朝活:出勤前の朝の時間を活用し、勉強や情報交換を行う。意識の高い参加者が多いのが特徴。
  • IT勉強会・もくもく会:connpassやTECH PLAYで「名古屋」と検索すると、エンジニアやデザイナー向けの勉強会が多数見つかります。

◯関連記事
【名古屋の朝活】異業種交流で人脈とスキルを!おすすめイベント5選

(人脈形成・起業準備向け)未来に繋がる会

将来のビジネスに繋がる、質の高い人脈を築きたいなら、以下のコミュニティがおすすめです。

  • 名古屋商工会議所 青年部(YEG):地元の若手経営者や後継者が集まる、信頼性の高い組織です。
  • NAGOYA a-station:名古屋市が運営する起業支援拠点。起業家や専門家が集まる交流会が頻繁に開催されます。
  • 株式会社LifeCrayonStyle主催のイベント:名古屋の起業家や大手起業の役員など熱量や意識の高い人たちが集まります。

参加費を10倍回収する!異業種交流会の戦略的活用術

価値ある交流会を見つけたら、次はその参加効果を最大化するための「戦略」が必要です。

ただ参加するだけの人と、明確な戦略を持つ人とでは、得られる成果に10倍以上の差が生まれます。

(参加前)30秒の「自己紹介」と、相手への「質問」を準備する

その日のゴールを具体的に設定し(例:「〇〇社の△△さんと話す」)、話したい相手の情報を予習しておきましょう。

また、「〇〇会社の営業です」だけでは記憶に残りません。

「〇〇という想いで、△△という事業をしています/考えています」という、あなたの個性やビジョンが伝わる30秒の自己紹介と、相手に興味を持って聞くための気の利いた質問を準備していくことが、会話を弾ませる鍵です。

(参加中)「Giver」に徹し、聞き役に回る。売り込みは絶対NG

自分のことを話したい気持ちをぐっとこらえ、まずは相手の聞き役に徹しましょう。「どんなお仕事をされているのですか?」「今、一番力を入れていることは何ですか?」と、相手に興味を持って質問し、真剣に耳を傾ける。

そして、「そのお悩みなら、私の知人の〇〇さんを紹介できますよ」と、見返りを求めずに、相手にとって有益な情報や人を提供する「Giver」の姿勢が、相手の心を動かし、強固な信頼関係を築きます。

(参加後)24時間以内にお礼の連絡をし、「次」の約束を取り付ける

異業種交流会で最も重要なのは、実は参加後のアクションです。名刺交換した相手には、必ず24時間以内に、具体的な会話の内容に触れたお礼のメッセージを送りましょう。

そして、「ぜひ、改めてお話の続きを」と、1対1でのアポイントに繋げます。この一手間を惜しまないことが、出会いを「点」から「線」へと変えるのです。

まとめ:異業種交流会は、新しい自分に出会うための冒険

名古屋市の異業種交流会は、単なる名刺交換ではなく、自分の知らない世界を知り、新しい自分を発見するための場所です。

「誰かいい人がいれば」と受け身ではなく、自ら目的意識を持って参加し、誠実に関係性を築く。誠実な姿勢こそが、価値ある出会いを引き寄せます。

◯関連記事
【名古屋の交流イベント】社会人・学生向け!人脈が広がるイベント4選
【名古屋のビジネス交流会】人脈を仕事に変える!失敗しない選び方と活用術